看護学生必見!!資格取得が趣味な私がとってよかったと思う資格5選

資格

これからは女性もバリバリ働く時代!!
私は「手に職を」と看護の道に進みました。


しかし待ち受けていた現実はきつい仕事…。
実技や実習などを重ねていくうちに、
看護の仕事を続けていく自信がなくなってきました。


看護学生の実習はいまどき軍隊かのような空気があり、
精神的にも体力的にもきついことが多いです。


しかも他の医療系学部の人に指摘されて、
異常なんだなぁと気づきました。
それくらい洗脳されます(笑)。


お豆腐メンタルな私は
看護師として長く働くことはできないと悟りました。


早いですよね(笑)。


しかし家族が無理して進学させてくれた手前、
大学を辞めるという選択肢はありません。


なので看護の資格はとり、病院だけにこだわらず、
就職の幅を広げようと思っていました。


元々勉強が続かない私は、
ただ勉強するよりも、
何らかの資格や試験など目標を定めることが
モチベーション維持につながっていました。


そのため、興味があることは資格から調べて、
その試験に合格するということを目標にしました。


授業とかでも、何かしらのテストがありますって言われると、
「勉強しなきゃ!」って思いません?


テストがあるから勉強すると、
自分で逃げ場をなくして、
勉強してました(笑)

大学でとれるなら、絶対取っておいた方がいい「保健師」

私の大学は、看護師と併せて、
選択で「保健師」か「養護教諭」がとれました。
(助産師は大学院での資格でした)


安定思考の私は、公務員に強い憧れを抱いていたため、
保健師か養護教諭のどちらかはとると決めてました。


色々悩んだ末、予防に関する知識や、
公務員だけではなく一般企業など、
より幅広い就職が見込める保健師をとることにしました。


もし保健師の資格がとれるなら
絶対とったほうがいいです!!


上に書いた通り、就職先の幅が広がるのはもちろんのこと、
あとから取ろうと思うと結構大変だからです。
(保健師がとれない学校のため、卒後進学するのであれば別です)


せっかくとれるなら同時にとっちゃいましょう!!
国家試験合格率99%と高いところも
オススメする一つです!!

看護師でも一般企業で働きたい人にオススメ「健康経営アドバイザー」

こちらはとっても簡単にとれます。
eラーニングで講義を聞いて、
効果測定を受けるだけでとれます!


講義も難しくはなく、概論が多いので、
初心者にもぴったりです。


実は看護学校って、
あんまり産業看護師(保健師)について
学ぶ機会が少ないんです。


それはなれる求人が少ないから。
保健師になると決めた時に、
いずれは産業の分野に就職したいと思っていました。


企業実習行ったとき
楽しそうって純粋に思えたんですよね。


だけど、大学で学ぶ機会は与えられていないので、
自分で勉強するしかありません。
というわけでこの資格をとりました。


今は健康経営に力を入れている企業が多いです。
産業看護師や保健師を目指す人はもちろんです。


加えて、資格は使わずに
人事系の仕事に就こうと考えている方にもおすすめです。


さらに上を目指すなら、
健康経営エキスパートアドバイザーという上位資格もあります。

子ども好きの人や将来保育園で働きたい人にオススメ「保育士」

保育園の頃の将来の夢は保育士さんでした。
その夢は「ピアノを習っていないから」という理由で諦めました。


しかし小児科の授業を受けた後、
やっぱり子どもと関わる仕事いいなぁ
と気持ちが再燃しました。


調べてみると、保育系の学部ではなくても、
保育士の国家試験を受けられることに気づきました。


これはやるしかない!!と思い、
チャレンジしてみることに。


勉強は思ったよりもずっと大変でした。
しかし看護で得た栄養学や発達の知識が役に立つし、
今後の子育てにもよさそう~と思い、
落ちてもいいやという気持ちで受けました。


結局1回では受からず、2回チャレンジしましたが、
何とか合格しました。

お金にまつわる不安を解消!!将来のために「ファイナンシャルプランナー(FP)3級」

この資格も本当にとってよかったです。
資格というか、この勉強が役に立ちました。


お金と暮らしににまつわる幅広い知識が勉強できます。
冠婚葬祭や生命保険や株取引など、
学校じゃなかなか教えてくれないじゃないですか。


なのに社会にでると、
当たり前のように保険や積立預金を勧められます。


「なんだそりゃ?でもみんなやっているならやっておこう~」
みたいな気持ちで始めてもいいと思いますが、
知識があったほうが安心できると思いませんか?


今の時代は問題がでてくるたびに、ネットで検索すれば、
たくさんの情報が手に入ります。


でもそれが果たして本当のことなのかは、
基礎の知識があるかどうかだと思うんです。
その基礎知識を知っているのと知っていないのとでは
変わると思います。

数字の流れをつかむ!!「簿記検定3級」

これは完全に趣味で始めました(笑)


お金についてFP検定で学んだあとに、
「そういえば、そろばん習っていた頃に簿記について勉強したいって思っていたな~」
と思い出し、勉強してみました。


やってみると…
「世の中のお金の流れがわかる~」「数字の意味がわかる~」
と楽しくなりました。


そして、どれほど
世の中の数字マジックに踊らされてたかに気づかされます。


客観的にかつ冷静に数字を見られるようになるので、
とにかく数字に強くなれます!!


数字を見るのも嫌ぁ~と、
数学アレルギーを持っている人でも大丈夫!!


簿記検定3級なら、文字を読み解く力も必要になるので、
気軽に取り組めるんじゃないかなぁと思います。


そしてみんなで数字マジックに
騙されない人間になりましょう♪(笑) 

おわりに…

なぜ私はこんなに資格をとっていたのでしょう。


それは「○○について勉強していました」というよりも、
「○○の資格をもっています」といったほうが、
この分野の知識があるのだなと
客観的に理解してもらえると思うからです。


私はどちらかというと幅広い知識を求めるタイプです。
中には一つの知識に対して、
とことん突き詰める方が合っている人もいると思います。


もちろん突き詰めたいものがある人は、
一つのことを突き詰めていくのもいいと思います♪


私は何も強みを持っていない自分への不安がありました。
周りの人はコミュニケーション能力が高かったり、
何かに打ち込んだりでキラキラしていて、
本当にうらやましかったです。


また実習をしていく中で、
接する患者さんは少なからず働いていた・働いている人です。


一般教養の足りなさを痛感することもありました。


もちろん看護系大学は課題が多いですし、
「そんなに勉強する時間ないよ~」
って人もいると思います。


私も継続して勉強しているのは無理です。
そもそも長続きしないから、
いろいろな資格に目がいくだと思うんです(笑)


資格試験の勉強は夏休みや春休みなど、
まとまったお休みのときに時間をとっていました。


でも、なによりも一番は看護の国家試験に受かることだと思いますので、
まずは看護師と保健師の勉強を取り組んで、
あとは社会人になって取るのもいいと思います。


たくさんの選択肢から、
自分にとって一番の選択肢をとれますように!!

~オススメ教材~

内容には大きく差はないと思っているので、
好きな字体や書き方で選んでいいと思います!


このレイアウト読みやすいな~とか、
話し口調の方が読みやすいな~とか
自分が勉強しやすいものがおすすめです。


一応私が使っていたものを載せます。
ご参考までに♪

・2021年版 医学書院 保健師国家試験問題集

→私はQBよりも断然医学書院派だったので、
保健師も医学書院のものを使ってました!
字体が私好みです!これに合わせてレビューブックも使ってました。


2021年版 医学書院 保健師国家試験問題集[Web電子版付]

・ユーキャンの保育士 過去&予想問題集

→保育士は通信教育でもやろうかなぁと思っていたので、
あとから変えやすいようにユーキャンにしてました。


結果とっても使いやすかったです。
余白や赤文字が見やすいです。


2020年版 ユーキャンの保育士 過去&予想問題集【新出題範囲に対応! 】 (ユーキャンの資格試験シリーズ)


(関連記事)

プログラミングで自分の市場価値が高まって、就活が無双に!!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

どうも、ショータ代表です。

僕は、大学1年の途中まではつまらなくて辛い日々を過ごしていました。

コミュ障でいじめられる。

女子と話したくても話せない。

滑舌が悪いし、早口になる。

それでもいじめられる。

だから、どんどん自信をなくしていきました。

自分なんて、もう普通の生活は送れないんだ!

と思っていました。

そんな僕でしたが、今では超絶自信を持つようになっています。

大学生活が楽しいし、毎日が幸せです。

大学生活に絶望していた僕が、どうやって自信をつけるようになったのか?

それをこちらの記事で詳しく説明しています。

ショータ代表の自己紹介

タイトルとURLをコピーしました